2011年、かのと・うの年。ものの本によると、「芽や葉が茂った未開拓地、即ち従来手をつけていなかったことに、積極的に行動・開発してゆく、前の庚に次ぐ革新の年」とのこと。私自身も年男。どういう年になるのか、まぁ、一歩一歩歩…
蚕のサナギ
蚕のさなぎを食べた。おいしかった。数年前の研修で助手をやってもらい、その後も何かと手伝ってくれるベトナム人の若い先生、ホーチミンで時間があったので、昼食に一緒に出かけた。自分が一番うまいと思っているものを食べに行こう、と…
ePadのある暮らし
中関村でePadを購入してからほぼ1カ月近くがたった。iPadとePadを二つ積んでおいて、どっちをどれだけどういう風に使うか、自分なりに実験を継続している。中間報告的に感じたことを書いてみる。 まず、一口に言って、iP…
0.9を5回かけると0.6以下になる
仕事で北京出張した。そこで感じたことを書いてみよう。ときどき私がする話がぽっと頭に浮かんだ。 10%の違い、いくつかの異なったファクタ多数の相乗作用があると、全体としてはどんどん100%からは下がっていく、ということであ…
ドリラーの腕:テクノロジーの3要素にはノウハウが入っている
チリの落盤事故に際して、3つの穴が掘られた。プランA、プランB、プランCである。クリスマスまでには地下700メートルまで掘れるだろうということだったが、10月9日に貫通し、今日から救出が始まる。すばらしいことだ。全世界が…
多値機能:値は一つではない、あるいは値の読み方
Common Lispの言語仕様設計の中には、いろいろな夢を見越した、というかいろいろな夢の実現を期待した機能が入っていた。未だ世の中で十分に利用されている機能概念とはいいがたいものも多数ある。それらは、おもしろいかもし…
トップの機動力と総合学園としての力量
私立の教育機関の運営形態はさまざまである。特に、幼稚園から大学院まで、とか大きな規模の学校になるとその運営形態そのものが学校の特色に大きく関係するように思う。文部科学省的には、「理」「事」「長」の3字がつく人がその学校の…
なぜProject Looking Glassがまだ気になっているか
今はなきSun Microsystemsが2003,4年ころを真ん中にして7,8年やっていたプロジェクトにProject Looking Glass がある。https://lg3d.dev.java.net/ のURL…
日本の技術への信頼の源を見た、助かった
こんどの土曜に使おうとしていたビデオクリップが見つからない。6年前に自分で撮ったものだ。あちこち探し回ってようやく、もともとの録画テープを確認できた。デジタルカセットテープに録画する、パナソニックのビデオカメラで撮影した…
遠隔礼拝
2週間前のボストンでの話である。日曜に友人が通っている教会へ行ってみた。そこは、会員が2000人、礼拝の出席者が3回の礼拝をあわせて2600人という規模である。一時、Mega Churchというのが日本でも紹介されたが、…