今日のホットニュースは、私にとってはなんといってもはやぶさの帰還である。新聞でもテレビでも、はやぶさが大気圏に突入するときのきらきらした光、そしてはやぶさが、頼むよといわんばかりに切り離したカプセルの一筋の光。そして自分…
国勢調査
国勢調査の準備が町内会関連で始まったらしい。昔は調査員が決まって、それで近所を一軒一軒歩いて確認して調査を進めた。今は違うやり方になったそうだ。郵送を基本にするらしい。時代の変化を感じる。 この話を聞いたときに、10年ほ…
How safe is safe enough
あさ、出かける前にひといきついてテレビを見ていたら、放送大学のチャネルでおもしろい話をやっていた。How safe is safe enoughとスライドに表示されている。 このブログでもはるか以前に、消防が家に入った経…
ネットの真価
指導中の博士の学生に触発されて、アマゾンで中古で出ていた、「ネットの真価」ISBN4-492-55411-4東洋経済新報社を購入した。著者はジョンヘーゲルとマークシンガー(小西龍治監訳)。価格は9円プラス郵送料340円。…
クリエイティビティの源泉
NHKの番組にMr.マリックが出演していた。手品が好きで、手品の道具の実演販売員をしていた。3歳の子供が目の前で実演してニコッと笑ってくれるのが何よりもうれしく、実演コーナーはいごこちの良い職場で、こんなすばらしい仕事は…
少年老い易く、学成り難し
あっという間に、4月になってしまって、あっという間に、5月を迎えようとしている。4月は新しい学年を迎える最初の月でもあり、また、花粉症の影響がもっとも出る月でもある。博士課程の学生も3月に1人をようやく船出させ、送りだし…
ホアラックハイテクパーク
あっという間に3月になった。いつも2月は無いようなものだが、今年は2月中に2回の海外出張が入ったので、その感は一層である。先週はハノイに行った。同行した事務職員がしっかりしていたので、ついてから会議室の予約や主催する夕食…
それは大団地だった
高齢者住宅に、友人の両親を訪ねて出かけた。ボストンから南へ1時間くらい。入口にはガードマンが居て、行き先のチェックをされた。そのキャンパスに入ると、大団地だった。高層のメインビルディング。ここにはホテル、複数の大食堂、映…
スクエアダンシング
アメリカンスクエアダンシング。私の親友が夫妻ではまっている。8名が一単位で、2名並んで4組が正方形の隅の位置にそれぞれ立つことからダンスが始まる。8名一単位が何組あってもいい。コーラCallerが居て、掛け声をかけ、音楽…
GeoCaching
どこからフォローしようかと思ったが、ジオキャッシングから書こう。www.geocaching.orgだったかのところにちゃんとした話しが書いてあるよ、といわれたので、それらを見てから書くべきだろうが、ともかくも自分が経験…