藤井聡太新名人・七冠になった一年前、次の内容の記事が新聞に掲載された。 『局面は限られますけれど、様々な変化の先に長手数の詰みがある時など人間の方が読める局面はあると思います。自分はAIの強さを知っていますが、将棋が難し…
A Narrative History of Artificial Intelligence
2024年5月にSpringerから出版した。https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-97-0771-3 1940年代後半から始まって、現代までの歴史物語の形で、人工…
「二つの超大国」を観て
ふたつの超大国 米中の百年 初回放送日: 2024年1月15日を観た。次のように紹介されていた。 『世界大学ランキングでアジア最高位の清華大学は、親米派人材を育成するというアメリカの目論見によって清朝末期に設立された。清…
強者どもが夢の跡…
秋葉原で図面とそれに対応できるはずのベークのボード、そして部品を買い、パネルも買い、そして、鍵盤モジュール(黒鍵4つのと黒鍵3つのモジュールがある、それを3組と端っこがあるモジュールで三オクターブ半)をバラで購入、鍵盤は…
他行宛て振込手数料無料
世の中変わったんだ、という実感が自分のところに来た。50年近く前に、全銀システムへの富士銀行の対応のはじまりを現場で観察していた。それに付随する事務処理システムの改編を題材として扱っていた。手作業での為替交換の部屋を見た…
高校の教科書の問題を解かせる
高校教科書情報I(現在必修になってる)のプログラミングの章にある文章題、ほぼ最終的な問題、をそのまま入力しプログラムを表示させてみた。ボールの投げ上げシミュレーション。まず作ってきたのは、垂直方向の変化を、毎回正直に計算…
60年ほど前のことが今
D.G.Bobrowは、1964年に、彼の博士論文の核となるSTUDENTを発表した。その仕組みについては、いろいろなところで紹介された。手元の資料としては、M.Minsky, “Semantic Infor…
ChatGPTとの新しいスパイラル
メールで学校でのChatGPT利用について話し合った。現場は学生・生徒のChatGPT利用を禁止するかというあたりで止まってるらしい。恐れているらしい。レポートの中身を読む、本人と討議する、すぐれたあるいは将来性のあるコ…
名前の扱いの固定=デジタル化?
https://www.itmedia.co.jp/…/articles/2112/21/news107.html これねぇ、自分の実用上の感覚では、名→姓 でずっとやって来た。iOSとAndroidの処理の…
ワクチン接種データを探した
外国からいったい日本のワクチン接種の状況はどうなのか?と聞かれてネットを調べにいった。Googleで “Vaccination rate” とかで見ると、一番に厚労省のホームページがでてくる、二番…