アメリカへ2週間の冬休みをとる孫が、成田空港で出発まで時間があるので、おみやげを一つ買いたいという。食べ物などであれば、私が何がほしいか聞いてOKであれば、出してあげるのだけれど、アメリカで待ってるもうひとりの祖母へのみ…
低価格スマホの今後のグローバル展開
2013年12月21日にFacebookに次の記事を書き、http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1312/09/news098.html を引いた。三年後に見直してみて、たとえ…
小学生の転入手続き:孫一人(特に海外の子)が一緒に生活を始める、
昨日、3人目になる孫の転入手続きをした。(その前に地方に住んでいた孫が9ヶ月、翌年、NYCに住んでいた孫が14ヶ月同様の形で一緒に住んだ)。2人目、3人目は子の両親は在外、すなわち、孫だけが日本に住む形になる。なので、い…
カルテット:残りの人生の過ごし方
2016年8月6日のFacebook記事の記録 この暑い日に、やるべき作業はやったので、ビデオを見た。今日は「カルテット!人生のオペラハウス」とても良かった。YouTubeの予告編をつけておこう。 イギリスの郊外の老人ホ…
おじいちゃんの英語
三年前のFacebook記事を記録する。 Masayuki Ida July 9, 2013 at 5:56am · Nursery Rhymeを寝る前に読んでくれとせがまれた。どんどん下手になってるという心理のある自…
税金には所得税と住民税がある:ふるさと納税からわかったこと
2015年11月頃だったか、やはり自分でやってみないと身にしみないし分からないということで、ふるさと納税をやってみた。2箇所にあわせて4万円。その結果わかったこと。 この2年ほどは確定申告の必要がないので、ふるさと納税に…
賛成7反対6棄権2は可決?否決?
2016年4月7日、セブンイレブン社長の交代人事案を票決する、セブン&アイホールディングスの会議で、この「賛成7反対6棄権2」が生じ、この結果、「賛成少数で否決」と新聞で報じられた。 ときどき、重要な会議で紛糾する「例の…
ZenFone5のバッテリを交換した(追記あり)
(2016年9月9日に最後に追記した) 昨年の2月に購入したZenFone5、具合が良くて、国内で、国外で重宝していた。けれども、最近、ついに、朝にフル充電しても、ちょっと使うとすぐに90%を割り、夕方には30%くらいに…
結果なのか、それともプロセスなのか
Facebookの中のある人、A氏とする、の記事の中で書いたこと。 と思うんですけどどうなんでしょうか > 井田 昌之先生 とよびだされて、書いた。 Masayuki Ida 呼 び出された老兵は何を言えばいいんだ…
IDAかIdaか
30年ほどまえ、Lispの言語仕様の標準化とオブジェクト指向機能のCommon Lispへの組み込み設計の話をやっていたころ、大文字小文字の区別の扱いがベースに流れるテーマになった。つまり、シンボル(アトム)の名前として…