あわただしい中で米国出張をした。旧友に会ったときに、昔の自分が書いたメール(手紙)を、ちょうど片づけをしていたら出てきたよ、といって見せてくれた。1983年3月付のその手紙。27年も昔の自分に出逢った。 あなたが取り組ん…
二番じゃだめなんですか?
民主党の蓮舫議員を有名にした言葉である。どういう意味なんだろう? 先頭にはならなくてもいいよ、あるいは逆に、先頭になることを目指しているんですか、それともそうでないんですか、ということを文字通り聞いているのか。先頭争いに…
Common Lispオブジェクトシステム復刊
昨日、共立出版の担当者が訪問してきて、吉報をもってきてくれた。「Common Lispオブジェクトシステム – CLOSとその周辺 -」(ISBN978-4-320-12254-3、2010年8月25日発行 …
技術標準の互換性はグループを作る
引き続き自分の携帯の交換の話。さて、Nokia NM706iからPanasonic P-06Aに移行させることをはじめた。まずデータを移す必要がある。NM706iにはBluetoothはあるが、P-06Aには無い。赤外線…
乾燥大陸オーストラリアの生き物
テレビで、オーストラリアの生き物の紹介をしていた。ある意味では自分たちに通じる生命の本質の話を語っているような気がした。 まず、穴カエル。年間としてはときたま雨がたまって湖になる場所の地中に住むカエルの映像。雨が降り、池…
選挙で当選する方法
最近経験していることで、大問題なことの一つに選挙がある。何十人かの有権者が居て、代表を選ぶというような選挙のことである。 こうした選挙に慣れている、あるいは日頃からそのことを頭に入れている人と、無頓着あるいは未経験の人と…
スカイアクセスを使ったスカイライナーは速い
台北に出張になり、結局成田空港との間は、スカイライナーを日暮里との間で使った。特に成田市に近い側は、ふっとんで走っていく感じである。 ひとこと、思ったより速い!体感としては、30分という感じである。36分ほどの所要時間の…
iPadのある暮らし
iPadが来てから3週間ほど経った。以前にIEEEの記事のiPadの画面についてを紹介したりしたが、実際に使ってみてどんな感じかちょっと書いておく。 まず、電源は意外に長持ちする。IT囲碁で遊んでいると結構CPUを食うら…
捕鯨の町ニューベッドフォード
クジラの話が新聞に出ていて、突然、ニューベッドフォードに行った時のことを思い出した。ボストンに住んでいた2002年の夏のことだったと思う。友人の両親と娘と4人で車で行った。この両親夫妻とも長い交流があったので、マサチュー…
漢字コミュニケーション
グローバルITという科目の講義をしていて、中国の経済力の伸びの話をした。いろいろな予測があるが、いずれにしても、人口13億のパワーは基礎的な力があり、2020年にはEUを抜き、米国と肩をならべるという数字もある。日本経済…