あっという間に3月になった。いつも2月は無いようなものだが、今年は2月中に2回の海外出張が入ったので、その感は一層である。先週はハノイに行った。同行した事務職員がしっかりしていたので、ついてから会議室の予約や主催する夕食…
それは大団地だった
高齢者住宅に、友人の両親を訪ねて出かけた。ボストンから南へ1時間くらい。入口にはガードマンが居て、行き先のチェックをされた。そのキャンパスに入ると、大団地だった。高層のメインビルディング。ここにはホテル、複数の大食堂、映…
スクエアダンシング
アメリカンスクエアダンシング。私の親友が夫妻ではまっている。8名が一単位で、2名並んで4組が正方形の隅の位置にそれぞれ立つことからダンスが始まる。8名一単位が何組あってもいい。コーラCallerが居て、掛け声をかけ、音楽…
GeoCaching
どこからフォローしようかと思ったが、ジオキャッシングから書こう。www.geocaching.orgだったかのところにちゃんとした話しが書いてあるよ、といわれたので、それらを見てから書くべきだろうが、ともかくも自分が経験…
DAVIS SQ通過中に
2010年1月1日午前0時。新年おめでとう!は、RED Lineの地下鉄の中に居た。親友のGuy Steeleと娘と一緒に。がらんとした車内でA Happy New Year!と大声でさけんだ。CBS系のWBZのカウント…
高機能携帯アイデア競争
いま、BS2で「高機能携帯アイデア競争」というタイトルのニュースをやっている。特に、iPhoneのアプリケーション開発の成功例が紹介されていた。Macの上のiPhone のアプリケーション開発キットを使って、個人でも新し…
100アンペアの上は200アンペア:つづき
もうひとつ、関連して。 山一証券の倒産の日、一生懸命に証券会社に電話を掛けまくっている人がいた。株は価値を失って二束三文。株主の人たちは大きな痛手を受けただろう。また、あの社長の「社員たちは悪くありません」と話す顔をテレ…
100アンペアの上は200アンペア
100万円を10本稼ぐのと1000万円を1本稼ぐのとどっちがいいか? 1000万円を1本稼ぐ方がいいというのは素人だ、これは相当昔になるが、指導してくれた教授に言われたことばである。本来、物理学の先生なのだが、こうした実…
科学する心+アメリカのココロ
少なくとも10年前、おそらく20年近く前に、深夜の映画劇場で、「12人の怒れる男」(字幕版)を見たことを、その時、思い出した。当時、アメリカとは何かというは現実的な仕事上の課題でもあったので、そういう視点でじっと見たこと…
KPIとしての「ベビーブーム世代」の消費動向
デフレの懸念があちこちでささやかれている。物が安いという気がするが、同時に買う気もあまり起こらない気がする。こういう「気がする」ということが集まると、一つの消費者動向になる。動向を考えるには、まず、自分は、自分の家族はど…