Skip to content
Menu
Masayuki Ida Official Blog
  • Short Bio in English
  • ホーム
Masayuki Ida Official Blog

カテゴリー: 未分類

名前の扱いの固定=デジタル化?

Posted on 2021年12月23日

https://www.itmedia.co.jp/…/articles/2112/21/news107.html これねぇ、自分の実用上の感覚では、名→姓 でずっとやって来た。iOSとAndroidの処理の…

2020年8月のマップ

マサチューセッツ州トラベルオーダーが語るもの

Posted on 2020年12月2日2020年12月2日

2020年8月20日に出発して、4週間ボストンを訪問した。州が独自の戦略をCOVID-19対策にもっていることを感じて帰ってきた。およそ3つの重要な事が記述されている。1つは、自由に行き来してよい州とそうでない州を地図上…

コロナ禍にものづくり日本を考えた

Posted on 2020年5月31日

これからの日本はどうなるのだろう?時間がある中でしばしそうしたことに思いを馳せる。ネットで「ものづくり」を引いたら、「第8回ものづくり日本大賞」というサイトに行き当たった。https://www.monodzukuri….

短期は中長期を駆逐するか

Posted on 2020年4月29日

1969年私が高校2年の時、東大紛争が荒れていて、結局、東大入試中止、という前代未聞の策でこの年が乗り切られた。私は、青山学院高等部に在学していて、国立大学に行こうという気があったが、時代の風の中で、青山学院大学に行くこ…

Internet Bandwidth is Finite

Posted on 2020年4月13日2020年4月13日

オンライン授業、遠隔授業、あるいは、オンライン会議の利用は、このコロナウイルス問題で、一挙に多くの人が必須のものとして試してみるようになった。特に大学などの教育機関では、なだれをうって、その採用があたかも唯一の解であるか…

なぜスローダウンさせる政策が有効か

Posted on 2020年3月10日2020年3月10日

誰もが感染する可能性が大きい新型のウイルス。どうなったら制御できる状態が続き、終息へ迎えるのか?手っ取り早い文明の利器を借りて、自分はたいした作業もせずに、あるFacebook記事の邦訳を載せる。By Tami Lieb…

最近の投稿

  • Moves that were not played
  • 人工知能ってなんなんだ
  • 半分の世界だけでは意思決定までいかない
  • A Narrative History of Artificial Intelligence
  • 「二つの超大国」を観て

アーカイブ

カテゴリー

  • IT
  • グローバルIT
  • 人工知能
  • 家族生活
  • 教員生活
  • 教育
  • 未分類
  • 未分類
  • 生活
  • 経済

最近のコメント

  • シングルシステムのもろさ に 原 清己 より
  • 切手収集がその原点(子供の頃その2) に Masanobu Taniguchi より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2025 Masayuki Ida Official Blog | WordPress Theme by Superbthemes.com