秋葉原で図面とそれに対応できるはずのベークのボード、そして部品を買い、パネルも買い、そして、鍵盤モジュール(黒鍵4つのと黒鍵3つのモジュールがある、それを3組と端っこがあるモジュールで三オクターブ半)をバラで購入、鍵盤は…
カテゴリー: 教育
高校の教科書の問題を解かせる
高校教科書情報I(現在必修になってる)のプログラミングの章にある文章題、ほぼ最終的な問題、をそのまま入力しプログラムを表示させてみた。ボールの投げ上げシミュレーション。まず作ってきたのは、垂直方向の変化を、毎回正直に計算…
ChatGPTとの新しいスパイラル
メールで学校でのChatGPT利用について話し合った。現場は学生・生徒のChatGPT利用を禁止するかというあたりで止まってるらしい。恐れているらしい。レポートの中身を読む、本人と討議する、すぐれたあるいは将来性のあるコ…
教育のデジタル化に思う
デジタルトランスフォーメーション、この数年に多く語られてきたキーワードである。「…化」あるいはトランスフォーメーションというのは、結果が大事ではあるが、結果を達成するためのプロセスを重要視する表現である。あら…
Future Education using VR
Since I have enough time to design and play something at home due to the COVID-19 recommendation, I decided to…
スマホだけの世界が作る未来
昨日、学生食堂で昼食のときに、久しぶりにあった(文系学部の)先生と一緒になった。とりとめの無い話をしてひとときを過ごしたが、そこでは話されなかった事も含めて、気になったことを書いておこう。 学部の学生を直接担当しなくなっ…
教えてはいけない
アドラーに学ぶ部下育成の心理学 小倉広著 日経BP社 ISBN978-4-8222-5030-0 2014.8初版 よりメモ ほめてはいけない。ほめるのではなく、「勇気づけ」という方法がある。 しかってはいけない。しかる…
組織力は分担力ではない、相乗効果。
最近、組織力についてかんがえさせられることがいくつかあった。いずれも日本的なおちいりがちな体質についてである。 まずワールドカップサッカーを見ていて。日本の今後の発展を期待する意味で比較するならば、ゴールのそばまでボール…
小保方論文にはじまって..個人の能力の発揮と科学
2014年4月9日のFacebookに、ちょうど本人の理研の処置を不服とする記者会見のほぼ終わる時間くらいに、次を書いた。 『小保方さんの件。論文としては不成立なんだろう。提出され、発表されたものは不成立だと思う。一方、…
切手収集がその原点(子供の頃その2)
客間の本棚を眺めていて、大昔の切手帳が2冊あった。50年くらい開いてなかっただろうとおもう。開いてみると昔をだんだんと思い出した。そして、整理が不十分なことに気がついた。もう少しなんとかしておこう。それで、正味6時間くら…