しばらく米国出張が減り、年一回程度になり、また、人をひっぱっていくことが減り、米国での注意事項などを語ることがめっきりとなくなった。一昨日テレビでそんな話題をやっていたので、今までどんなことを話していたのか思い出した。次…
カテゴリー: 教育
異文化共存の原点
もう50年くらい前の小学生の時代、今振り返ってみるとそのころの影響はやはり大きい。まず小学校の5年生くらいの作文で、将来何になりたいか、というのがあって、外交官になりたい、と書いたのが40歳すぎになったときにわかった。な…
蟻地獄からの脱出
突然に蟻地獄に巻き込まれた。脱出しようとしても手がかりがぼろぼろとすべり、なかなか出られない。とりあえずなんとかなっているが、不完全な状態である。以下は今日までの顛末である。 大学のメールアドレスの管理が4月から新しいソ…
地震予知か地震の解明か
昨日、テレビを見ていて思った。普段は届かないFM電波がなんらかの具合で届くことがあり、それが地震予知に使える、届く期間の長さがマグニチュードに関係し、その後届かなくなってほぼ10日後くらいに地震が起きる、という。実際に適…
博士の指導開始の勘どころ
2つのこと。 ひとつは、「川の中の砂金を探し出して拾うのと、海水を煮詰めて塩をとるのとどうちがうか」っていう話。そして、真水をにつめたって、塩はとれない。 もうひとつは、「学士は塗り絵を指定された色で、きれいに塗れればい…
国際ビジネスの基礎についての勉強から:倫理の問題に関して
Ethics and the Conduct of Business, John R. Boatright, Prentice Hall, 2007, “Chapter 14 International Business…