Skip to content
Menu
Masayuki Ida Official Blog
  • Short Bio in English
  • ホーム
Masayuki Ida Official Blog

カテゴリー: 家族生活

ネットの真価

Posted on 2010年5月5日

指導中の博士の学生に触発されて、アマゾンで中古で出ていた、「ネットの真価」ISBN4-492-55411-4東洋経済新報社を購入した。著者はジョンヘーゲルとマークシンガー(小西龍治監訳)。価格は9円プラス郵送料340円。…

それは大団地だった

Posted on 2010年1月13日

高齢者住宅に、友人の両親を訪ねて出かけた。ボストンから南へ1時間くらい。入口にはガードマンが居て、行き先のチェックをされた。そのキャンパスに入ると、大団地だった。高層のメインビルディング。ここにはホテル、複数の大食堂、映…

スクエアダンシング

Posted on 2010年1月11日

アメリカンスクエアダンシング。私の親友が夫妻ではまっている。8名が一単位で、2名並んで4組が正方形の隅の位置にそれぞれ立つことからダンスが始まる。8名一単位が何組あってもいい。コーラCallerが居て、掛け声をかけ、音楽…

DAVIS SQ通過中に

Posted on 2010年1月7日

2010年1月1日午前0時。新年おめでとう!は、RED Lineの地下鉄の中に居た。親友のGuy Steeleと娘と一緒に。がらんとした車内でA Happy New Year!と大声でさけんだ。CBS系のWBZのカウント…

2055年65歳以上は40.5%?

Posted on 2009年11月7日

国立人口問題研究所による将来の人口構成の分析がある。2006年に作成されたhttp://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/111a2.htmを見ると、このまま推移すると、2055…

Basso Continuo

Posted on 2009年10月9日

バロック音楽の特徴の一つにBasso Continuo通奏低音というのがある。伴奏楽器が間断無く演奏し続けることからきているという。テレビでやっていた。コードだけ、たとえば、6とか46とか246とかが指定されていて、チェ…

愛は時間である

Posted on 2009年8月3日

MBAでは測定可能な指標を持って効果を事前にあるいは事後に評価するというのはならいのようになっているとおもう。測定できないものはないと等しい?と思う人もいる。こうしてお金と無縁な幸福とか、測定できない達成感とか、みんなで…

ARIS2008

Posted on 2009年4月4日

ニューヨーク行きの飛行機の中で、USATodayを見ていて、ARISの記事が出ていた。American Religious Identification Surveyというもので、最初が1990年、次が2001年、そして…

  • Previous
  • 1
  • 2

最近の投稿

  • Moves that were not played
  • 人工知能ってなんなんだ
  • 半分の世界だけでは意思決定までいかない
  • A Narrative History of Artificial Intelligence
  • 「二つの超大国」を観て

アーカイブ

カテゴリー

  • IT
  • グローバルIT
  • 人工知能
  • 家族生活
  • 教員生活
  • 教育
  • 未分類
  • 未分類
  • 生活
  • 経済

最近のコメント

  • シングルシステムのもろさ に 原 清己 より
  • 切手収集がその原点(子供の頃その2) に Masanobu Taniguchi より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2025 Masayuki Ida Official Blog | WordPress Theme by Superbthemes.com