Skip to content
Menu
Masayuki Ida Official Blog
  • Short Bio in English
  • ホーム
Masayuki Ida Official Blog

カテゴリー: 生活

ボストンで生まれたFACEBOOKもカリフォルニアに行ってしまった

Posted on 2011年8月16日

ワシントンDCで会議があって、そのあと、次の出張地であるボストンへ行った。気分的には「帰った」。空港で、シルバーラインの列に、切符を買って並ぶ。2ドル。ターミナルの外の一番右の端に、Tの看板とともに位置している。ちょうど…

地デジは自分でアンテナを立てよう

Posted on 2011年5月15日

地デジはどうやってみるか?これがこの2年間ほどの課題だった。我が家は、ビル影問題で、難視聴対策のケーブルでテレビが見れるようになっている。これが、某CATV会社に引き継がれて、2011年7月末までにどうするか決めないとい…

脆弱性とリテラシーと省電力

Posted on 2011年3月17日

アメリカをはじめ多数の国の友人たちからメールが地震のあった金曜の夕方から早速飛び込んできた。それでも今のところ20通くらいだが。安否を尋ね心配してくれる声。そのあとには質問や意見の交換。状況理解の説明を求める声など。米国…

蚕のサナギ

Posted on 2010年12月2日

蚕のさなぎを食べた。おいしかった。数年前の研修で助手をやってもらい、その後も何かと手伝ってくれるベトナム人の若い先生、ホーチミンで時間があったので、昼食に一緒に出かけた。自分が一番うまいと思っているものを食べに行こう、と…

遠隔礼拝

Posted on 2010年9月30日

2週間前のボストンでの話である。日曜に友人が通っている教会へ行ってみた。そこは、会員が2000人、礼拝の出席者が3回の礼拝をあわせて2600人という規模である。一時、Mega Churchというのが日本でも紹介されたが、…

  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3

最近の投稿

  • Moves that were not played
  • 人工知能ってなんなんだ
  • 半分の世界だけでは意思決定までいかない
  • A Narrative History of Artificial Intelligence
  • 「二つの超大国」を観て

アーカイブ

カテゴリー

  • IT
  • グローバルIT
  • 人工知能
  • 家族生活
  • 教員生活
  • 教育
  • 未分類
  • 未分類
  • 生活
  • 経済

最近のコメント

  • シングルシステムのもろさ に 原 清己 より
  • 切手収集がその原点(子供の頃その2) に Masanobu Taniguchi より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2025 Masayuki Ida Official Blog | WordPress Theme by Superbthemes.com