Skip to content
Menu
Masayuki Ida Official Blog
  • Short Bio in English
  • ホーム
Masayuki Ida Official Blog

A Narrative History of Artificial Intelligence

Posted on 2024年5月22日

2024年5月にSpringerから出版した。https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-97-0771-3

1940年代後半から始まって、現代までの歴史物語の形で、人工知能に期待され、実現されてきたことを振り返った。いくつものエピソードをその中に盛り込んだ。最初のポイントは、フォンノイマンとジョンマッカーシーとマービンミンスキーの出会いである。3人はプリンストンで会っていた。特にジョンマッカーシーは影響を受けた。後者二人は、そこで博士号を取り、その後MITで人工知能研究所の創設にかかわる。その後の多くの商用コンピュータを生んだ一つの流れの元祖といえるIAS Machine(JONIAC)の設計者であるフォンノイマンは、その生涯の中で、最後は現代のニューラルネット的発想のコンピュータをスケッチしていた。1957年2月に53歳で他界。そこから物語は始まる。

最近の投稿

  • Moves that were not played
  • 人工知能ってなんなんだ
  • 半分の世界だけでは意思決定までいかない
  • A Narrative History of Artificial Intelligence
  • 「二つの超大国」を観て

アーカイブ

カテゴリー

  • IT
  • グローバルIT
  • 人工知能
  • 家族生活
  • 教員生活
  • 教育
  • 未分類
  • 未分類
  • 生活
  • 経済

最近のコメント

  • シングルシステムのもろさ に 原 清己 より
  • 切手収集がその原点(子供の頃その2) に Masanobu Taniguchi より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2025 Masayuki Ida Official Blog | WordPress Theme by Superbthemes.com