Skip to content
Menu
Masayuki Ida Official Blog
  • Short Bio in English
  • ホーム
Masayuki Ida Official Blog

グルテンフリーという日本の障壁

Posted on 2011年8月18日

以前には数回日本に来ていた米国の友人がこのところ、訪問が難しくなっている。

それは奥さんがグルテンフリーの食物が必要になり、その調理の保証が日本の中で困難だからだ。小麦がダメ、というのが簡単に言えばポイントになる。なので、ずっと好きだった醤油などもその多くは小麦粉ベースのソースが加えられているので、グルテンフリーと明記されたもの以外は使えない。米飯はOKというか歓迎だったが、ちょっとした加工は多くの場合に小麦粉ベースの何かが入っていることが多い。なので要注意。米国の多くのスーパーマーケットでは、グルテンフリーと明記された食材が売っている。また、レストランでも多くのところで、対応してくれる。それだけでなく、あのLeagal Sea Foodをはじめかなりのレストランでグルテンフリーメニューが登場している。この傾向はこの数年ではっきりしてきている。

ところが、日本ではグルテンフリー自身が良く知られていない。また、その対応をしてくれるレストランを探すのは難しい。したがって、自分で作ったものを食べるのが前提となる。ヨーロッパではかなり不自由しなくなったそうだ。なので、ヨーロッパへ旅するのはあまり敷居が高くないとのこと。ある種、日本の観光への障壁が事実上できてしまっている観がある。

グルテンフリー自身についての論評は、専門でないので避けることにするが、具体的なメカニズムは明らかになっているらしい。体質や長年の食習慣なども影響しているのか、日本ではほとんど聞かない。グルテンフリーのパンというのもアメリカでは何種類か売っていた。米粉を用いていると言っていたと思う。なんとかならないだろうか。

最近の投稿

  • Moves that were not played
  • 人工知能ってなんなんだ
  • 半分の世界だけでは意思決定までいかない
  • A Narrative History of Artificial Intelligence
  • 「二つの超大国」を観て

アーカイブ

カテゴリー

  • IT
  • グローバルIT
  • 人工知能
  • 家族生活
  • 教員生活
  • 教育
  • 未分類
  • 未分類
  • 生活
  • 経済

最近のコメント

  • シングルシステムのもろさ に 原 清己 より
  • 切手収集がその原点(子供の頃その2) に Masanobu Taniguchi より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2025 Masayuki Ida Official Blog | WordPress Theme by Superbthemes.com