Skip to content
Menu
Masayuki Ida Official Blog
  • Short Bio in English
  • ホーム
Masayuki Ida Official Blog

ホアラックハイテクパーク

Posted on 2010年3月3日

あっという間に3月になった。いつも2月は無いようなものだが、今年は2月中に2回の海外出張が入ったので、その感は一層である。先週はハノイに行った。同行した事務職員がしっかりしていたので、ついてから会議室の予約や主催する夕食会の会場の予約などをてきぱきと、間一髪のタイミングでしかし先方には粛々とという感じで進めることができた。こういうときにはなまじっか自分の意見とか変化球を投げないで、言うとおりに、信じて、やってくれるのはまことにありがたい。さまざまな話してはいない事情があったりするものである。

日本も援助を大いにしているホアラックハイテクパークHHTPに行った。新幹線、南北ハイウェイとならんだ三大プロジェクトの一つに位置づけられる。6年前に行ったときは、すれちがいはなんとかでき、路面もまぁなんとか舗装してあるというようなローカルな街道をえっちらおっちら、という感じで行った。一面の田んぼがよく見えた。田の中にあちこちと墓が点在していた。水も足踏み式で田に水を引き込んでいたり、のどかな農村風景を思い出す。近くに行ってもパークの入り口がよくわからない。行き過ぎてしまって、その村の人に聞いてもなかなかわからない。そんなところだった。

びっくり。かなり片側二車線の素晴らしい道ができている。片道40分。全部できればおそらく30分くらいにはなるだろう。かなりの幅をとったハイウェイの真ん中に鉄道の工事も進んでいる。HHTPのなかにも駅がいくつかできるようだ。誘致施設もかなり入っていて、6年前のおもかげは無残にも何もない。途中の街並みにも高層の近代的なビルが相当数建っている。ちょうど筑波ができるころ、土浦からがったんごっとんともうもうと砂煙をあげて走るバスに乗って行ったことを思い出す。あそこもあっという間に街ができた。HHTPの主要設備のゾーニングも最終段階のようだ。また、そのまわりの土地にもプランができはじめている。フランスが大学をつくるために60ヘクタールをとった。世の中は狭いもので、何年来かのカウンターパートの当時の若者が、HHTPの管理のNo.2をやっていた。不思議なものである。世の中はやはり縁でできているという側面はたしかにある。どんな出会いも粗末にはできない。

最近の投稿

  • Moves that were not played
  • 人工知能ってなんなんだ
  • 半分の世界だけでは意思決定までいかない
  • A Narrative History of Artificial Intelligence
  • 「二つの超大国」を観て

アーカイブ

カテゴリー

  • IT
  • グローバルIT
  • 人工知能
  • 家族生活
  • 教員生活
  • 教育
  • 未分類
  • 未分類
  • 生活
  • 経済

最近のコメント

  • シングルシステムのもろさ に 原 清己 より
  • 切手収集がその原点(子供の頃その2) に Masanobu Taniguchi より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2025 Masayuki Ida Official Blog | WordPress Theme by Superbthemes.com