Skip to content
Menu
Masayuki Ida Official Blog
  • Short Bio in English
  • ホーム
Masayuki Ida Official Blog

キトの思い出

Posted on 2017年11月22日

2001年11月22日、そしてその頃撮影のキトでの写真をFacebookに10年後に上げた。

以下はその投稿から拾う。

エクアドル、キト市。パネシージョの丘から市内をのぞむ。2001年11月22日撮影。10年前。山あいにはりついたような起伏がある町が歴史も感じられなんとも印象的。

懐かしいよね。民泊で、数回あわせると50日くらいはいました。あちこちの街角に町でやとったマシンガンを構えた防弾チョッキのガードマン。食事に行っても車を路上駐車するとそのガードマンにお金を払ってみておいてもらう。ある意味、合理的な仕組みだった。いろんな不思議なフルーツが朝市にあって、おいしかった。

アヒーを甘いスポンジケーキにもつけて…ただの布にもどってしまったような1ドル札を随分つかった。持ってた一ドル札、最初はきれいすぎてにせものだろうとうけとってもらえなかった。それでくしゃくしゃにしてから使用。10ドル札なんていうと天から降ってきた貴重品のよう。アメリカからの飛行機はだいたい夜中につく。そして、逃げるように数時間でアメリカに戻る。あの飛行場のなんともいえない、ぎらぎらした雑踏。世の中にはこんなところもあるんだと新鮮な経験だった。

ミルクシェーク35セント、この店は高いなぁ(写真省略)

はずれのインディオの人たちの店で、アルパカのセータ購入。いまでも使ってる、暖かい。おそらく1ドルとか2ドルとかだった

バス停には減速するだけで止まらないバス。バスによって料金が違う。最後まで私には区別がつかなかった。これに乗る!といって飛び乗る。これは3月の春分のころ。太陽は真上。赤道直下だし。標高が高いので涼しい。エルコンドルパッサが似合う町。

 

最近の投稿

  • 強者どもが夢の跡…
  • 他行宛て振込手数料無料
  • 高校の教科書の問題を解かせる
  • 60年ほど前のことが今
  • ChatGPTとの新しいスパイラル

アーカイブ

カテゴリー

  • IT
  • グローバルIT
  • 家族生活
  • 教員生活
  • 教育
  • 未分類
  • 未分類
  • 生活
  • 経済

最近のコメント

  • シングルシステムのもろさ に 原 清己 より
  • 切手収集がその原点(子供の頃その2) に Masanobu Taniguchi より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2023 Masayuki Ida Official Blog | WordPress Theme by Superbthemes.com