Skip to content
Menu
Masayuki Ida Official Blog
  • Short Bio in English
  • ホーム
Masayuki Ida Official Blog

米国愛国法とクラウド

Posted on 2012年2月16日

米国Patriot Actの影響についていくつかのチャンネルから議論があるのを知った。特にクラウドとの関係。

たとえば、http://www.publickey1.jp/blog/11/post_173.html にはヨーロッパでの話。http://www.publickey1.jp/blog/11/amazon_9.html には、日本がらみの話。

一口に言って、国防上の理由があると、米国企業内においてあるデータを外に持ち出せなくなるのではないか、と言う疑問・不安。2011年5月にオバマ大統領は4年間の延長にサインした。その中の記載についての運用の課題である。物理的に米国内というだけではない。私の理解では、Patriot Actでは、米国の捜査権のことを言っていて、ただちに押収されるという話ではないとおもう。ただ、ビッグデータ時代のストレージ関連事業者やSNSプロバイダ事業者にとっては要チェックの課題かもしれない。データベースと違うから非構造だし、だいたい中味が何なのかすべてに責任をとれるはずはないのでは?

もう少し見て行くと、データの保護・保持についての各国の制度・規則の違いがあって、それとクラウドビジネスの事業者の思惑と利用者の不安の間のギャップの問題であるようにも思う。たとえば、http://arstechnica.com/tech-policy/news/2011/12/patriot-act-and-privacy-laws-take-a-bite-out-of-us-cloud-business.ars で、こうなってくると、だんだん地球がひとつの制度になるようになっていくのかも。

 

最近の投稿

  • Moves that were not played
  • 人工知能ってなんなんだ
  • 半分の世界だけでは意思決定までいかない
  • A Narrative History of Artificial Intelligence
  • 「二つの超大国」を観て

アーカイブ

カテゴリー

  • IT
  • グローバルIT
  • 人工知能
  • 家族生活
  • 教員生活
  • 教育
  • 未分類
  • 未分類
  • 生活
  • 経済

最近のコメント

  • シングルシステムのもろさ に 原 清己 より
  • 切手収集がその原点(子供の頃その2) に Masanobu Taniguchi より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2025 Masayuki Ida Official Blog | WordPress Theme by Superbthemes.com