Skip to content
Menu
Masayuki Ida Official Blog
  • Short Bio in English
  • ホーム
Masayuki Ida Official Blog

(続)地デジアンテナ。ブースターも簡単だった

Posted on 2011年6月13日

地デジのアンテナ顛末の続きである。どうやったか、なぜ自分でアンテナを立てたかを、地デジアンテナの記事に書いた。

一週間ほど使っていたら、ある日から突然、NHKとフジテレビの感度が落ちた。それが、夜になると必ず。昼間は全く問題なし。それで、どうしようかしばらく様子を見ていた。ブロックノイズがだいぶ乗る。BSの番組をこの結果かなり見ていた。けれども、録画しておきたい番組などがあると家内からのプッシュ。単独テストでテレビとつないだときは問題なしだったから、結局宅内の配線での減衰だと推理。たしかに宅内でのケーブルの全長は50メートルくらいはあるだろう。であれば、アンテナにブースターをつければいいが、こんどはそのための電源を屋上にどう供給するかが問題になる。それで解決策をしらべた。

結果はあっさり簡単だった。八木アンテナのDPW03を買った。e-leafにこれを直結させる。電源はどうしたか?このDPW03は、BS用の電源供給を引いてきてそれで動作してくれる。つまり余計なケーブルなどは要らない。ただそれまでのように、同軸ケーブル一本でそのままつないでいるだけ。それに電源がのる。これにはここまでの選択がうまく機能した。使った混合器が、こうした使い方を想定してくれているDFHW-Bだったのが幸い。電流をe-leafにも通すようにスイッチをONにしたら、それで完璧。地デジのアンテナの感度が12から15くらいすべてにあがった。これで問題なし。その後順調。

最近の投稿

  • 強者どもが夢の跡…
  • 他行宛て振込手数料無料
  • 高校の教科書の問題を解かせる
  • 60年ほど前のことが今
  • ChatGPTとの新しいスパイラル

アーカイブ

カテゴリー

  • IT
  • グローバルIT
  • 家族生活
  • 教員生活
  • 教育
  • 未分類
  • 未分類
  • 生活
  • 経済

最近のコメント

  • シングルシステムのもろさ に 原 清己 より
  • 切手収集がその原点(子供の頃その2) に Masanobu Taniguchi より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2023 Masayuki Ida Official Blog | WordPress Theme by Superbthemes.com