ニュージーランドの地震とその救助のために活動されている人たちの様子がテレビで報道されている。その中で、現地のひとの発言の中に「プリーズタイクケア」を聞いた。はじめて学習をする者がどんなことに触れるのかは、どんな分野の勉強で大変重要である。特に語学の勉強をする場合に、まっすぐ自信をもって実際の会話に役立てるには、その実際の会話をする相手と話し合い、時には文句を言いあったり、時には感動しあったり、そういった瞬間を多数持つことが重要だと思っている。
「英会話を勉強するのに、ニュージーランドは治安も安全で、とてもよい環境なのです」というのはちょっとどうかなと思う。「ニュージーランドの英語」を勉強するには良いが、「他の国の英語」を勉強するには、その次にまっているハードルがなおもある。英国での英語は、すべてのことばを聞きとれても米国人にはなにをいっているのかわからないこともある。私の友人のオーストラリア人が志をもって米国西海岸へ渡った。スタンフォードの先生になり、西海岸での起業に参加し、何年もしたあとに、それらの内容的な功績から東海岸へ招かれる。研究の世界では大きな地位につくようになる。あるとき彼は食事をしながら私に言った。「言葉のハンディは大きいね。私にはアメリカ人の言葉がよくわからないことがある。みんなも私の発音をバカにすることがある。」妙に共有できた。オーストラリア弁も日本弁もそうはかわりはないのだ。だから、皮肉なことにニュージーランドでの英語の勉強が成功してペラペラになったとしても、他の国へ行けば、そのペラペラになったことがそのまま役に立つわけではない。場合によってはハンディになることもある。
ふり返って見て、過去の学生たちを見たとき、一緒にアメリカで行動をしたものたちの中から、自立してその後もアメリカで暮らす、あるいはアメリカとのやりとりで暮らす者が出ている気がする。橋渡しをする仕事はやっぱり教育の中で大きな仕事なのかもしれない。