Skip to content
Menu
Masayuki Ida Official Blog
  • Short Bio in English
  • ホーム
Masayuki Ida Official Blog

ドリラーの腕:テクノロジーの3要素にはノウハウが入っている

Posted on 2010年10月13日

チリの落盤事故に際して、3つの穴が掘られた。プランA、プランB、プランCである。クリスマスまでには地下700メートルまで掘れるだろうということだったが、10月9日に貫通し、今日から救出が始まる。すばらしいことだ。全世界が注目している。33人の救出に48時間かかるという。多くの人の努力によりこれが可能となる。もうあと1時間ではじまる。

プランBのドリリングは1日約47メートルという速さで掘れたという。最初に始めたプランAの穴の速度の3倍の速さで掘り進められたという。

これを聞きながら、思い出した。ITマネジメントという講義の最初の回にはかならずテクノロジーの三要素の話をする。procedure, equipment, know-howである。意外に、同じ手続き、同じ装置であれば、同じ結果になると思っている学生が多い。同じ装置でも、同じ使い方でも結果は異なる。それを使う人・組織のノウハウがその時カギになる。ドリラーは、切っ先の様子を把握しながら、最適な掘り進め方をしていったという。そして、天井をやぶらないように、最後は天井65センチ手前で掘削をとめたとテレビの番組で説明していた。このドリラー氏は仕事を終えたのでもう休暇に向かったとのこと。仕事をする人間。かっこいいね。

最近の投稿

  • 強者どもが夢の跡…
  • 他行宛て振込手数料無料
  • 高校の教科書の問題を解かせる
  • 60年ほど前のことが今
  • ChatGPTとの新しいスパイラル

アーカイブ

カテゴリー

  • IT
  • グローバルIT
  • 家族生活
  • 教員生活
  • 教育
  • 未分類
  • 未分類
  • 生活
  • 経済

最近のコメント

  • シングルシステムのもろさ に 原 清己 より
  • 切手収集がその原点(子供の頃その2) に Masanobu Taniguchi より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2023 Masayuki Ida Official Blog | WordPress Theme by Superbthemes.com